2019年4月
ゴールデンウィーク
今日は、気持ちの良い晴天に恵まれた鎌倉です。青空に新緑がとても気持ちが良いですね。
昨日は、予定では、外の駐車スペースで、お花やさんとbaby shaman herbs さんに1 day shop をしていただくつもりでしたが、驚くほどに寒い雨でとてもそのような状況ではなく、急遽店内でとなりました。前日見た天気予報では、朝には雨があがって晴れてくるとのことでしたので油断していました!
漆の作家の浅沼ゆう子さんもお越しくださり、雨の中、たくさんのお客さまにお越しいただきまして、本当にありがたく、感謝の気持ちでいっぱいです。寒い中、駅から、駐車場からお歩きくださいました皆さま、本当にありがとうございました。
狭い店内に、私たち4名とお客さまとでぎゅうぎゅうでしたが、それはそれで、とても楽しい時間になったのではないかと思っております。あっという間に時間がたってしまい、写真も撮れずでしたので、こちらは、今朝の写真です。
もう何かやりきった感がある今日ですが、まだ30日まで路地フェスタは続きまして、GWはまだ2日目ですね。
今日からは、鎌倉山・ハウスオブポタリーさんで「英国展」が開催されており、フローラルも参加させていただいております。お品をお預けして、フローラル店舗も通常営業しております。5月3日と6日は、鎌倉山に出張して来たいと思いますので、フローラルはお休みを頂戴いたします。
新緑の鎌倉、そして鎌倉山にどうぞお出かけくださいませ。
ブローチ
明後日からはいよいよGWですね。
鎌倉路地フェスタは、折返しを迎えました。たくさんの方にお越しいただいた週末から、昨日今日はのんびりとご覧いただけたフローラルです。今朝は10連休前ということで大混雑を覚悟しながら銀行に行きましたが、ちょうどそんな時間だったのか、まだ明日があるからか、びっくりするほどすいていました。
さて、浅沼ゆう子さんの作品、ご紹介しきれていないものが色々ございますが、下の写真は、約5cm×6.5cmと比較的大きなサイズのブローチです。上の2つは、木地に漆を重ね塗りし最後に全体に金の平蒔絵を施してから、金の高蒔絵でふっくらとした美しい花が描かれたものです。
下の2つは、べっ甲のベースです。すみれの花は、金の高蒔絵に花の中心に24金の露玉があしらわれたもの。百合の花は、同じく金の高蒔絵に、花の中心に小さな真珠を象嵌したもので、プラチナの平蒔絵で飾り枠が作られ金の平目粉を漆で固着してあります。
今日お越しくださったお客様のお話ですが、以前海外で漆と螺鈿の作品を購入されたそうでずいぶんと安かったのですが、すぐに螺鈿が剥がれてしまい、金額には意味があることを実感しましたよとのこと。そうなのです。伺うと、驚くほど複雑な作業工程と細かな作業でこの美しい作品たちは出来上がっています。何世代も受け継いで行けるものだと思います。
明後日27日(土)は、blooms by asuka yamanakaさんによる1day お花やさんと、baby shaman herbs のIngridさんによる1 day shopがございます。そして、作家・浅沼ゆう子さんも在廊です。フローラルで楽しい連休初日をご一緒に過ごしませんか?皆さまのお越しをお待ち致しております。
- 木製漆塗りブローチ「ヘアベルの花」¥140,000
- 木製漆塗りブローチ「りんご」¥130,000
- べっ甲ブローチ「すみれの花」¥145,000
- べっ甲ブローチ「百合の花」¥140,000
鎌倉路地フェスタ始まりました
昨日20日(土)より、鎌倉路地フェスタが始まりました。
絶好の行楽日和で、たくさんのお客様にお出かけいただき、今日2日目を無事終えました。
上の写真は、優雅で繊細でありながら、とても可愛らしい、浅沼ゆう子さんの作品です。
中央の一番大きなものは、
「白蝶貝ペンダント・うさぎに枝垂れ」
うさぎの物語がペンダントに詰まっているようで何とも可愛らしいですね。象嵌されたオパールがキラキラとして、花のようにも、実のようにも、露玉のようにも、雪のようにも思えます。
うさぎと枝垂れは金高蒔絵。オパールが10個象嵌されています。バチカン金具は18金。
H3.5cm W2.5cm (金具部分は除く)
¥48,000(税別)
左上
「淡水真珠ペンダントボタン型・ほたるぶくろの花」
ほたるぶくろは金高蒔絵。18金バチカン金具
Φ約1.4cm
¥30,000(税別)
左下
「淡水真珠ペンダントボタン型・すみれの花」
すみれは金高蒔絵。18金バチカン金具
Φ約1.4cm
¥30,000(税別)
右下
「淡水真珠ペンダント ボタン型・デイジーの花」
花は金高蒔絵。花の中心は金の梨地粉。
葉の部分は、色漆に金粉をぼかし蒔きした平蒔絵。
18金バチカン金具
¥27,000(税別)
会期は、30日(火)までですので、まだまだ始まったばかりです。新緑の鎌倉へどうぞお出かけくださいませ。
浅沼ゆう子
漆芸家
牧野麗氏のもとで漆芸を、木下純寛氏のもとで蒔絵を学ぶ。30年以上のキャリアを持ち、数多くの美術賞展、美術館などで作品を発表している。
F&M ハンパーバスケット
春の気温の乱高下もやっと落ち着くのでしょうか。気持ちの良い行楽日和ですね。
花粉も落ち着いてきて、梅雨入りや暑さの前の素晴らしい時期、こんなお天気の時はピクニックに出かけたくなります。
上の写真は、フォートナム&メイソンのハンパーバスケットです。ハンパーとは、籐などで作られた、ピクニック用の食器や、食べ物を詰めたバスケットの事ですが、現代ではその季節のお菓子や食べ物、ワインなどを詰めたイギリス発祥のギフトセットの総称となっています。日本のお歳暮の詰め合わせギフトと言ったところでしょうか(違う・・・?)
クリスマスシーズンのクリスマスハンパーがやはり一番有名なのではないかと思いますが、その中でもフォートナム&メイソンのものはやはり憧れなのだそうです。だってそれはもう嬉しいですよね。紅茶やお菓子やジャム、クリスマスプディングや小物などがぎっしり詰まった夢のバスケットです。現在のフォートナム&メイソンのサイトを見てみましたらイースターハンパーが販売されていました。
そして、何よりそのバスケットを後から何に使おうかと考えるのが楽しみなのがフォートナム&メイソンのハンパーです。お菓子の入った素敵な缶をついついパッケージ買いしてしまうのと一緒ですね。それはイギリスの方々も同じのようで、大きなものはベッドの足元に置いてブランケットボックスやホープチェストにしたり、中ぐらいのサイズのものはピクニックに持って行くのはもちろんのこと、子供のおもちゃ入れにしたり、お掃除用品を入れたり、そして、今回ご紹介したような小さなものは、カゴバッグとしてもお使いいただけると思いますし、化粧品入れや、お裁縫箱にしても素敵だと思います。
上にはリボン結びが出来るようにパープルの革紐が通してあるのですが、これは通してあるだけで取ることも出来ます。オリジナルではなく、前のオーナーさんが付けたものだと思われますが、シックな雰囲気になってとても素敵なのでそのままにしてあります。
フォートナム&メイソンのサイトを見ていましたら、皆さんがハンパーバスケットを使っている様子と撮った写真も掲載されていました。皆さんとても可愛らしく使っていらっしゃるので、お写真お借りしました。
下の写真は、昨年12月にイギリスに行った時のフォートナム&メイソンのウィンドウディスプレイですが、ちょうどクリスマスハンパーがディスプレイされていました。
この時期のヨーロッパのウィンドウディスプレイはどこもとても素敵ですが、中でもフォートナム&メイソンのディスプレイは、夢がいっぱい詰まっているものあり、洗練されたものありで一番素敵だなと思います。
フォートナム&メイソン ヴィンテージハンパーバスケット(バスケットのみで中身はありません)
W約29cm D約20cm H約30cm
SOLDOUTとなりました。ありがとうございました。
・
イースターのお菓子アニョーパスカルのお問い合わせを多くいただいておりますが、現在4月21日(日)店頭お受取り、もしくは当店ご発送(到着日のご指定は承る事ができません)のみとなっておりまして、残1つのみでございます。ご希望に沿えず大変申し訳ございませんが、貴重な型でPatisserieRさんが丁寧にお作り下さっているため数が限られております。ご理解のほどどうぞよろしくお願い申し上げます。
明日の営業時間のお知らせです
今日も冬に戻ったかのような寒い一日でしたね。気温の乱高下に皆さま体調など崩されていらっしゃらないと良いのですが。
明日の営業時間のご案内でございます。13日(土)16:00にて閉店させていただきます。ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
4月20日から30日まで、鎌倉路地フェスタ参加企画として、浅沼ゆう子さんが漆と蒔絵で描く「花」展を開催致します。27日(土)は、浅沼ゆう子さん在廊、blooms by asuka yamanaka さん1day お花やさん、Baby shaman herbs, Ingrid さんの石鹸やさんがフローラル店頭に1 day shop openととても楽しみな一日となりました。
今年は特別なGWでお休みも長いので、ご旅行にお出かけの方も多いと思うのですが、ある調査では予定は特にたてていないという方が一番多かったのだとか。新緑の気持ちのよい鎌倉へお出かけになりませんか。
皆さまのお越しをお待ち致しております。
鎌倉の桜・満開です
素晴らしいお花見日和が続いていますね。鎌倉の桜も満開を迎えています。
こちらは、鶴岡八幡宮の源氏池です。向こう岸は期間限定で開園中の神苑ぼたん庭園で、塀の向こうにフローラルは位置しています。本当に幸せな季節です。
正面三の鳥居、太鼓橋のすぐ右側は昨日の強風もあり、すでに花筏。桜はその儚さが良いのでしょうけれど、もう終わってしまうと思うと寂しいですね。
明日、7日(日)はお休みを頂戴いたしますが、まだまだ鎌倉は桜の見頃は続きます。ぜひお出かけくださいませ。