2017年4月
路地フェスと英国展
期間中お天気に恵まれ、たくさんの方にお運びいただいた、第12回鎌倉路地フェスタもいよいよ明日30日(日)で最終日となりました。今日は、気持ちの良い初夏のようなお天気で、路地フェスツアーの皆さまもお寄り下さったり、楽しい行楽日和の一日となりました。
朝は、「英国展」開催中の鎌倉山のハウスオブポタリーさんに追加搬入に行ってまいりました。新緑が気持ちよく、外国に旅行に来たような本当に素敵なところです。
今回フローラルは、ローズ柄などクラシカルスタイルの器を中心にお持ちしました。中央の素晴らしい装花は、ハウスオブポタリーさんに併設するお花屋さん、アトリエ・ドゥ・フルールさんによるもの。いつも大人のエレガントな装花をしてくださるので、それも楽しみの一つです。
こちらは、ハウスオブポタリーさんのコーナー。今回は、犬好きさん猫好きさん必見のDogs and Cats特集です。マグカップや、ティクロス、ステイショナリー、スートルなどなど、どれもこれも欲しくなってしまうものばかりです。
そして、こちらは、スワロウテイルガーデンさんのガーデニンググッズコーナー。昨年も完売が続出した大人カラーのシックなポットなど、魅力の品が揃っています。
新緑の気持ちのよい鎌倉山、そして、鎌倉へどうぞお出かけくださいませ。
鎌倉路地フェスタは、明日30日(まで)
英国展は7日(日)までです。
フローラルは、定休日火曜日と、7日(日)は鎌倉山におりますため、お休みさせていただきます。
みなさまのお越しをお待ちいたしております。
英国展at House of Pottery
鎌倉路地フェスタも終盤に入りました。いよいよ明日からは、鎌倉山のハウスオブポタリーさんにて、英国展が開催されます。
House of Potteryさん、仙台の素敵なガーデナーさんSwallowtail Gardenさんに昨年からフローラルも加えていただいています。House of pottery さんは、テーブルウェアから、インテリア、エクステリアまで大人のブリティッシュスタイルを提案して下さる憧れのお店。
Swallowtail Gardenさんは、その高い技術とセンスにファンの多いガーデナーさんです。今回も、こだわって、農家さんに育てていただいた苗や英国直輸入の素敵なガーデニンググッズをたくさんお持ち下さると思います。
最終日7日(日)は、NGSジャパン主催によるオープンガーデンが開催され、ハウスオブポタリーさんのお庭を拝見し、お茶とお菓子をいただくことが出来ます。
入園料:大人500円 (中学生以下無料) お茶とお菓子のサービス付
今回の収益は、東日本被災地の子供たちの為にNGSジャパンを通じて 「特定非営利活動法人 国境なき子どもたち」 へ寄付されます。
NGS(The National Gardens Scheme) とは、1927年、ミス・エルジー・ウァッグが、「女王陛下の看護協会」を支える基金の為に、ガーデン オーナー達に「庭園からのチャリティ」を呼びかけ、始まった団体の事。現在では、3500以上もの個人庭園等、その最も美しい時期の「ガーデン オープン デー」の入園料により、多大なる収益を得て、その全ては、1000以上の「チャリティ団体」へと寄付されています。日本ではまだまだ馴染みがないですが、この庭園福祉活動は、英国では「イエローブック」の愛称で国民の生活の中に浸透しています。
素敵なお庭を拝見して、ゆっくりとお茶をいただき、そしてそれが寄付につながるなんて、素晴らしいですね。ぜひ美しい鎌倉山のハウスオブポタリーさんにお出かけくださいませ。
フローラルの鎌倉の店舗は定休日以外は通常営業いたしますが、7日(日)は、私も鎌倉山に参りますので、お休みとさせていただきます。
『英国展』
4月28日(金)~5月7日(日)11:00~17:00(会期中無休)
鎌倉市鎌倉山3-17-27
House of Pottery Galleryにて
鎌倉路地フェスタ始まりました!
心配していたお天気も何とかもってくれまして、無事に第12回鎌倉路地フェスタ始まりました。フローラルは「アメリカンアンティーク・ヴィンテージフェア」です。大人の女性に喜んでいただけるような可愛らしい刺繍やクロス、ガラスの器などをご用意してみなさまのお越しをお待ちいたしております。
PatisserieRさん玲子さんが、今回もとっても美味しくて素敵なアメリカンなお菓子を焼いてくださいました。フローラルクッキーは、ポットの形とカップの形。
ココナツクッキー、ピーナツバタークッキー、アメリカンブラウニーです。
そして、今日は、blooms by asuka yamanaka さんが1dayお花やさんを出してくださっています。グリーンとホワイトがメインの春の可愛らしいお花たち。初夏が待ち遠しくなるような爽やかさです。
ぜひお出かけくださいませ。
お休みのお知らせ
鉢植えのレモンが立派な実をつけてくれました。何だか収穫してしまうのがもったいなくて、お客さまも喜んで見て下さるので、収穫出来ずにいます。写真のレモンは私のレモンではなく、知り合いの農家さんが送って下さった無農薬レモンです。初夏のような気候が続いていますが、お料理にもドリンクにもレモンがすっきりしてとても美味しいですね。
後ろのレモン色のキャニスターはアメリカのもの。いよいよ今週末から始まるアメリカンフェアでお出しします。こんなキャニスターが並んでいたら、ワクワクするキッチンになりそうです。
明日は、所用によりお休みを頂戴いたします。ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
レースの額装
春の嵐になるとかで、雨が降り出し、週末の賑わいが嘘のように静かな月曜日の午後。こんな日は、作業の日ということで、お客さまからご依頼のレースの額装作りをしました。額と下地のマットとレースの組み合わせを考えるのはとても楽しいものです。
額は今回はアンティークではなく、新しいものでご用意しました。素敵な額を探すと大体輸入のもので、高価になってしまうので、いつも悩みの種です。
下地は別珍の黒やこげ茶や深いグリーンやボルドー。鎌倉の生地屋さん「スワニー」さんにはたくさんの種類があるので、あれやこれや全然関係ない生地にまで目移りしてあっと言う間に数時間経ってしまいます。
このようなご注文も承っておりますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。
明日は、火曜日定休日でお休みを頂戴いたします。
Happy Easter! Happy Spring!!
昨夜から続いた春の風。今日は、桜吹雪が舞う美しい一日でした。
春分の日の後の最初の満月の次の日曜日。明日16日はイースターです。
フローラルも春満開のイースターディスプレイにしてみました。
来週末22日からは、いよいよ鎌倉路地フェスタが始まります。フローラルは、「アメリカンアンティークフェア」で参加いたしますが、22日からお出しする器をちょっぴりご紹介いたします。可愛いヒヨコちゃんは、頂戴したゴディバのチョコレートです。なんて可愛らしいのでしょうか。
可愛らしい色に一目惚れで連れ帰った耐熱強化ガラスのカップ&ソーサー&プレートトリオ。ファイアーキングなどと同じ時代のものですが、メーカー名は不詳です。
テーブルクロスもアメリカのもの。刺繍のデザインも色の取り合わせも優しげで素敵です。刺繍のクロスやドイリーはたくさんご用意いたしました。日々アイロンがけを頑張っております!
22日は、blooms by asuka yamanakaさんの1dayお花やさんもオープンいたします。春満開の鎌倉へ、ぜひお出かけくださいませ。
鎌倉の桜・3
ようやく春満開の素晴らしいお天気に恵まれましたね。
鎌倉はまだまだ桜満開です。
どこかから、草笛の合奏が聞こえてきます。源氏池のほとりかな?気持ちよさそうですね。
とても素敵なので、お店のBGMを消して聞き入っています。
こちらは、シルバープレーテッドとガラスのジャムディッシュですが、お菓子作りの得意な友人が作ってくれた桜のメレンゲを入れてみました。ふわっと口のなかでとけて、桜を見ながらの優雅なコーヒータイムにぴったりです。裏返すとちゃんと桜の花びらの形になっていてとっても可愛いです。
手作りの季節のジャムを入れても素敵ですし、お砂糖や、お菓子など便利にお使いいただけます。
ハンドルで持ち運びが出来るのも良いですね。
詳しくは、こちらをご覧くださいませ。
お休みのご案内です
やっとお天気になるのかと思いましたら、今日も花曇りの一日でした。それでも、グレーの空にどこまでも続く淡いピンクがとても美しい鎌倉です。
前回のダイアリーと同じような写真ですが、今朝のものです。風が吹けば花びらがハラハラと舞うようになりました。一番美しい頃ですね。
ちょうどこの向こうがフローラルですので、お店からはこの桜を拝見出来るのです。なんとも贅沢な桜見物をさせていただいております。
さて、明日火曜日定休日から13日(木)までお休みを頂戴いたします。
PatisserieRさんのイースターの羊のお菓子「アニョーパスカル」は、引き続きご注文を承っておりますので、こちらからお問合せくださいませ。
14日お受取り分は売切となりました。
15日お受取分は、お1つございます。
どうぞよろしくお願いいたします。
鎌倉の桜
鎌倉の桜も次々に見頃になってきました。鶴岡八幡宮・源氏池の桜。ほぼ満開です。お天気は残念ながら桜雨が続いていますが、それはそれで儚げで美しいものですね。
八幡さまから頼朝の墓へ抜ける「桜道」。満開を少し過ぎ、一番美しい時を迎えています。八幡さまの境内は大変な人出でしたが、桜道はゆっくりと桜を楽しむことが出来ますので、ぜひ足を延ばしてくださいませ。
フローラルのお休みのご案内でございます。
先日のご案内に加えまして、4月20日(木)もお休みを頂戴させていただきます。
もしご予定に入れて下さっている方がいらっしゃいましたら、大変申し訳ございません。
路地フェス、ゴールデンウィークと頑張りますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
4月のお休み
定休日火曜日に加え
12日(水)13日(木)20日(木)です。
イースターのお菓子・アニョーパスカル
何ということか、毎年楽しみにしていただき、私も楽しみにしている、PatisserieRさんのイースターのひつじさんのお菓子「アニョーパスカル」のお知らせをさせていただくのをすっかり忘れてしまっておりました!
直前になってしまい申し訳ございません!と言うわけでございまして、慌てて下記ご案内ですが、昨年の記事のコピーです。日程のみ変更して掲載しております。みなさまどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
****
昨年に続き、PatisserieRさんのイースターのお菓子「アニョー・パスカル」を販売致します。素朴な可愛らしい形の羊さん。甘すぎず、重すぎないシンプルなスポンジのような焼菓子で、PatisserieRさんのお菓子ですからお味も間違いありません。
フランス語で、Agneau(アニョー)は羊、Pascal(パスカル)は復活祭のという意味で、フランス・アルザス地方のイースターのお菓子です。
キリスト教で、イエス・キリストが3日目に復活したことを祝う行事、イースターですが、英語のイースター(Easter)はゲルマンの「春の女神(Estera)」に由来しています。ギリシャ語のパスハ、フランス語のパスク(パック)はヘブル語の「パスカ(過ぎ越しの祭り)」に由来すると考えられています。旧約の時代、エジプト人の奴隷であったユダヤ人の先祖が,モーセに率いられてエジプトを脱出したとき、神はエジプト中の初子(ういご)を殺したが、小羊の血を戸口に塗ったヘブライ人(ユダヤ人)の家だけは過ぎ越したという故事に由来し、神の仔羊であるキリストの死は、過ぎ越しの祭りにおける小羊の生贄を完全に実現したものであるとして、仔羊は特別なものであるのです。ユダヤ教の「過ぎ越しの祭り」で生贄として子羊を食べていた習慣に由来し、イースターに仔羊料理を食べる習慣は、広く西欧諸国にも定着しています。
アルザス地方では、この地方特産の陶器の型で焼かれ、粉砂糖をふられて、リボンをつけた何とも素朴で可愛らしいお菓子・L’agneau pascalがお菓子屋さんやパン屋さんの店頭にずらりと並ぶのだとか。日本でもここのところお菓子屋さんに並んでいるのを見かけるようになりました。
イースターは、毎年日付が変わる移動祝日で、「春分の日の後の、最初の満月の次の日曜日」と決められており、今年は、4月16日ということになります。宗教的に大切なお祝いの行事であるのと同時に、厳しい寒さに耐えた冬が終わり、草木が芽吹き、春がやって来ることへの喜びと、命を慈しみ感謝を捧げる行事でもあります。
キリスト教のお祝いはもちろんのこと、宗教的な意味合いはなくても、春の訪れを喜び祝う大人のイースターをぜひ楽しんでみてください。
内容 焼き菓子「アニョーパスカル」(長さ約17cm、高さ約14cm)
原材料 卵、小麦粉、砂糖、バター
消費期限 製造日から3日間
金額 ¥1,800(税込)
ご配送も承ります。貴重な型で丁寧に作られるため、1日にお作り出来る数が限られておりますので、お問合せいただければ幸いでございます。→こちら のお問合せフォームからでも、下のコメントからでもどうぞよろしくお願いいたします。
鎌倉の桜
開店前に妙本寺にお参りしてまいりました。
悲運の比企一族の屋敷跡であることから比企ヶ谷(ひきがやつ)と名付けられた深い谷にある妙本寺は、日蓮聖人を開山に仰ぐ、日蓮宗最古の寺院であり、祖師堂は鎌倉最大の木造建築です。
境内にある2本の堂々たるソメイヨシノは満開。濃いピンク色が美しい海棠は、2分咲きぐらいでしょうか。鎌倉の中でも妙本寺のソメイヨシノは早咲きで有名なのだそうです。もうしばらくすると散り際の桜と満開の海棠が同時にみられるのかもしれません。
頼朝の墓へ続く「桜道」と八幡さまの源氏池の桜もチェックしてきました。
桜道は7分~8分咲きでしょうか。木によってまだ蕾に近いものも、満開のものもありました。近隣の方たちによって大切に維持されている桜のトンネル。本当に美しいです。以前の店舗のときには毎日出勤しながら見ることが出来たので毎日とても楽しみでした。
こちらは、鶴岡八幡宮の源氏池の桜です。フローラルから見える桜はまだ6分程と思います。今週から来週始めが見頃でしょうか。
予想以上に遅い今年の桜。桜の季節は皆さまお越しくださる季節ですので、フローラルのお休みはしっかり外したつもりだったのですが・・・来週12日(水)13日(木)とお休みを頂戴いたします。まだ散り際で美しいかもしれません・・・。ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
海の近く・4月号
読み応えたっぷりで、素敵で、私も毎号届くのを楽しみにしているフリーマガジン「海の近く」4月号が届いております。1周年!おめでとうございます。
フローラルのお客さまには、平塚や茅ヶ崎や鎌倉などに長くお住まいの方も多いのですが、それでも知らないところが毎号紹介されるからとっても楽しみにしているとみなさんおっしゃっています。
今月号は「小麦の香り、かみしめて」パン特集です。なんともワクワクする素敵な表紙ですよね。記事をじっくり読ませていただくと、うーん。これは行かずにはいられない。そして、表紙のブレッドボード&ナイフはイギリスのアンティーク。フローラルでお取り扱いしておりますよ。
そして、そして、今月号の「とっときのおやつ」はイル・ド・ショコラさんの生シェルパイ。友人からすごくお気に入りなのと言って教えてもらって以来、私も大好きなお店。今回撮影にフローラルの器をお使いいただけることになってとても嬉しかったです。
器は、スージークーパーのクレッセントシリーズです。温かみのあるオレンジブラウンにクレッセント(三日月)の模様なのですが、生シェルパイが乗ると、さざ波のようにも、カモメのようにも見えてきます。実は、何となくずっと大事にしまっていて、店頭にお出ししていなかった器。スージークーパーのなかでも珍しいものでしたので。オンラインショップに後ほどのせてみます。ご覧いただければ嬉しいです。
先日、鎌倉駅の駅ビルCIALがリニューアルオープンしたのですが、お菓子屋さんのセレクトショップのようなコーナーがあり、イルドショコラさんやあさひやさんの豆大福などもありました。(常設なのかは確かめておらずすみません)あちこち巡る時間のない時などにはとても便利ですね。
明日火曜日は定休日で、お休みをいただきます。
またのお越しをお待ちいたしております。