2014年3月
3月30日~4月10日までお休みをいただきます
明日3月30日より4月10日まで、イギリス買付の為お休みをいただき、4月11日より通常営業いたします。
ヨーロッパ最大級のアンティークフェアから、各地に点在する昔ながらのアンティークモール、港町や田園風景の中にある小さなアンティークショップ、刺激と洗練のロンドンまで、たくさんの出逢いを楽しみに行ってまいります。戻りましたら、たくさんの楽しい出逢いの品々をご紹介出来るよう頑張ります!上手く行けば、イギリスからもDiaryを更新いたしますので、ご覧いただければ嬉しいです。
4月19日~29日は、第9回鎌倉路地フェスタが開催されます。路地フェスタは、鎌倉駅周辺から二階堂~浄妙寺をつなぐ、鎌倉の路地の魅力をみなさまに知っていただくイベント。「アート」「路地」「鎌倉らしさ」「暮らし」…をテーマにした様々な催しをおこないます。FLORALも初参加させていただきます。FLORALの企画は、FLORAL(イギリスの布)×茅ヶ崎cob.(ミャンマーのラタンバッグ)。cob.さんがミャンマーの職人さんと作っているラタンバッグに合わせて、イギリスヴィンテージクロスや、リバティプリントでインナーを作り素敵なラタンバッグを作っていただきました。世界に一つだけのカゴバッグです。是非お出かけ下さいませ。
鎌倉桜情報
鶴岡八幡宮、段葛、鎌倉山、そしてフローラルから徒歩30秒の源頼朝の墓まで続く桜道。
鎌倉でも指折りの桜の名所として知られています。
何ということか、FLORAL初の桜の季節だと言うのに、ちょうど満開の時に渡英中となってしまいました。
桜の季節が大幅にずれたと思っている訳ではありません・・・うっかりです。2ヶ月に一度開催されているヨーロッパ最大と言われるアンティークフェアの日程に合わせるのでと、一応言い訳もしておきます。
本日の桜道の桜はと言いますと、蕾も大きく膨らみ、可愛らしいピンク色が少し覗いています。一本の木に十数輪が開花しているという状況です。気温もぐんぐん上がっていますので、開花も進みそうです。土曜日はお天気が良いようですので、咲き始めの桜見物と散策はいかがでしょうか。日曜日は雨の予報ですので、土曜日がお勧めです。そして、翌日日曜日からFLORALお休みをいただきます。
鎌倉ケーブルテレビ
先日鎌倉のケーブルテレビ、JCN鎌倉の方が取材に来てくださり、昨日放映がありました。
商店会でご紹介くださったとの事。ありがとうございます。
鎌倉・逗子の最新ニュースを伝える〔7days Daily〕は、月曜から木曜17:10,18:00,19:00,20:00,21:00,23:00と放映される人気番組。その中の毎週水曜日に放映される〔商店街通信〕です。
お店をオープンして半年。近隣の方々には少しずつ認知していただいています。これを期に、幅広く鎌倉の方のに知っていただき、地域に愛されるお店になって行きたいというようなことを緊張しつつお話いたしました。
4月19日(土)~29日(火)までは、第9回鎌倉路地フェスタも開催されます。FLORALも初参加をさせていただきます。とても楽しそうなイベントがいっぱいです。路地フェスタも取材に来てくださるそうですので、それもまた楽しみです。
ご一緒だったのは、長く地元の方々に愛されるドイツパンとお菓子の名店、私も大好きな「ベルグフェルド」さん。
大変光栄でした。お隣には居心地のよい素敵なカフェが併設されています。
春本番のスープボウル
桜並木の蕾も膨らみ、本格的な春の到来となりました。
連休最終日、今日もたくさんの方が散策なさっています。
浮き立つ春の気分を表したかのような可愛らしいスープボウルをご紹介します。
八百屋さんには、そら豆、菜の花、新たまねぎ、新じゃがいも・・・スープにして丸ごととりたいお野菜がたくさん並んでいますね。ここ数年はまっている塩麹を作るようになってからは、コンソメ、ブイヨンが不必要になりました。シンプルにお野菜と塩麹と胡椒だけ。旨みがぐっと凝縮されます。
もちろん、ヨーグルトやフルーツ、サラダにお使いいただくのも素敵です。
イチゴのスープもいいですね。バルサミコ酢やリコッタチーズとも相性抜群です。
Myott’s Staffordshire SOLD OUT となりました。ありがとうございました。
カップφ12cm H6cm ソーサーφ17cm
クリスマスローズ
行き帰りの道を歩いていると、花のいい香が漂ってくることが多くなり、本格的な春を感じるようになりました。
ふと目をやると、クリスマスローズが美しく咲いているお庭がとても多いことに気付きます。
大家さんが丹精込めて下さるFLORALの花壇にも咲いています。
写真は、ご近所の方がお庭から摘んで持って来て下さったクリスマスローズです。
野生のようなしっかりとした力強さと美しさがあるのですね。
春に咲くのになぜクリスマスローズなのかと思っていましたら、クリスマスローズに属する植物はたくさんあり、イギリスで品種改良がされたものはクリスマス時期に開花するそうで、「イギリスのクリスマス」という意味なのだとか。素敵な名前です。
イギリスのクリスマスローズ愛好家さんのページを見てみましたら、「必ずしもクリスマス時期に開花するものではなく、春の終わりに開花するものも多いので、確実にクリスマスに開花する種類が欲しければ、植物園に行き、その時期に咲いている苗を買うこと」との記述が。そうですよね。何だか難しいような簡単なような。。
ウェッジウッドのピンクガーランドのシリーズと一緒に飾ってみました。
斜めのスパイラルシェイプにピンクの小花のガーランドがシンプルでとても上品です。
廃盤のラインで、希少となっています。
明日はホワイトデーですよ
FLORALでも、ホワイトデー用のギフトをいくつか承りました。
お花と一緒に可愛らしい花器を。お菓子と一緒に可愛らしい小物入れを。
などその方の雰囲気に合わせてご提案するようにしています。可愛らしいものがお好きか、シンプルでシックなものがお好きか。でも、服装はシンプルでも実は小物は可愛いものが大好きとか、ラブリーなものはインテリアに入れたくないとか、ギフト選びは難しくもあり、それが楽しいところでもありますね。
左3,700円 H11cm φ6cm
右3,500円 H15cm クチ部分φ6cm
後のティーコゼ 上のレースもとても良い状態です 5,250円 W30cm H21cm
本日はお休みをいただいております
昨日いただいたピンクの薔薇の鉢植え。可憐な優しさを濃いグリーンが引き立てています。
たくさんの蕾がとても美しく、前を通る方も足をとめていかれます。
ありがとうございます。大切に育てていきたいと思います。
イギリスの国花の一つでもあり、モチーフとして古の時代から愛されている薔薇の花。
FLORALにもいつも薔薇のモチーフの食器があります。
中でも、シェークスピアの妻、アン・ハサウェイの生家の薔薇をモチーフに
デザインされたウェッジウッドのハサウェイローズのシリーズは、絶版となった今も
愛され続けています。
ありがとうございます
素敵なチューリップありがとうございます
ピンクとグリーン
素敵な春の色ですね
まだギュッとしたつぼみがとてもキレイで
今日はお客様には申し訳ありませんが
暖房控え目の店内でした
明日、8日土曜日はお休みをさせていただきます
ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞ宜しくお願いいたします
3月8日・お休みのお知らせ
3月8日(土曜日)所用により、お休みを頂戴いたします。
ご迷惑をおかけいたしますが、宜しくお願い申し上げます。
今日のお花は、また先日とは別の方ですが、ご自宅の美しい庭園で摘んでくださり、持たせてくださったもの。ありがとうございます。手間も時間もかかることと思いますが、お花や果実や野菜でいっぱいのお庭は美しい暮らしの象徴のように思います。庭のない暮らしの私には大変な憧れです。
お庭の小さなお花や、可憐な野の花をほんの少しだけ生けられる、小さなガラスの花器、たくさんご用意しています。
ミモザ・春の香り
知り合いの方が、ご自宅のお庭から抱えきれないほどのユーカリとミモザの枝を切って持って来てくださいました。おかげさまで、むせかえるような春の色と香に包まれています。枝きりバサミではもはや切れないほどの枝を持つ大木になっているのだとか。
そう言えば、先日お見えになったお客様も、私が大好きで飾っていたドライのピンクペッパーの小さな房をご覧になって、お庭に種を蒔くところから始めたピンクペッパーの木が何メートルもの高さになったとおっしゃっていましたっけ。「すぐに大きくなるのよ」とおっしゃるので、「そのぐらいになるまでにどのくらいかかるのですか?」と伺いましたら、20年だそうでございます・・・。Time flies. ポットから地道に始めてみましょうか。
お雛さま
今日から3月ですね
本格的な春の到来に心躍るこの季節
FLORALも小さなお雛さまを出しております
ふきのとう、菜の花、春キャベツ、新たまねぎ などなど 春の野菜たちと共に
八百屋さんに出ていた桃の花は、ガラスの小振りな花器に挿しました
小さな花器はアレンジの技術もいらず便利です
1,000円台からたくさんご用意しています
写真の花器は¥2,500です

SOLD OUTとなりました
ありがとうございました
ご近所の知り合いの方にいただいた「雛あられ」
今まで雛あられって、どこか飾り物のように思っていて食べて美味しいものという認識がありませんでした
これをいただいてみてびっくり!たまたま来ていた友人とまだお雛祭り前なのに
ポリポリとまらなくなってしまいました
あられや黒豆がそれぞれ、黒糖や蜜、お醤油でまぶされており優しい自然の味
袋を見ますと、浅草のお茶菓子屋さん「千茶」さんとあります
若い頃浅草に住んでいたことのある祖母に聞きましたら
昔ながらの製法で丁寧に作られているため、2月半ばまでには予約で売り切れてしまう
有名な雛あられなのだそうです
貴重な美味しいものをいただきありがとうございました
あ、器はFLORALのものです
ハンドペイントと金彩が美しい容器 1800年代後半のものです

SOLD OUTとなりました
ありがとうございました