立春を迎え、春の始まりを感じさせる気持ちの良い青空に恵まれた一日でしたね。
開店前、フローラルから歩いてすぐのところにある「金龍山 宝戒寺」さんに行って参りました。
開基は後醍醐天皇、1335年(建武2年)創建の天台宗のお寺です。
秋の萩が美しく、萩寺としても有名ですが、一年を通して季節の花を楽しむことができます。
鎌倉の寺社では珍しく本堂に上がらせていただき、間近に座ってご本尊・子育経読地蔵大菩薩、毘沙門天、閻魔大王など貴重な仏像を拝観することが出来るのです。とても静かで美しい空間です。この日は他に参拝の方もいらっしゃらなかったので、しばし贅沢な時間を過ごしました。
裏に周ると早咲きの紅梅がとてもきれいだから見て行ってね。と声をかけていただき、本堂の裏手に周ってみますと、
見事な紅梅が青空に映えていました!
水仙、椿、紅梅、白梅、福寿草と、これからしばらくは春の花々を楽しませていただけそうです。
天台宗 金龍山 宝戒寺
鎌倉市小町3-5-22
現在は 開門9:30 閉門16:00
拝観料 200円(4月1日より300円)